おすすめ【生活雑貨・日用品】はわが家で実際に使ってみた「生活雑貨・日用品」の詳細と感想をご紹介。
2023年7月に私の部屋をリフォーム。
リフォームを機に窓も新しくしてこの建物が出来た時に取り付けられていたカーテンレールも撤去。
カーテンレールもカーテンも新しいものに変えたのですが
カーテンを束ねて引っ掛ける「カーテンタッセル」は何にするか、「タッセルフック(ふさかけ)」は必要か?などタッセルとふさかけのことでしばらく悩んでいたのですが動画で私の悩みを解決するアイテムを発見しました!

洗濯物を干すため私の部屋の窓からベランダに出なければいけないので
その部分のカーテンだけはそのままだと窓を開ける時に邪魔になるので昼間は束ねたかった
数あるカーテンタッセルの中から選んだのは「umbra マグネットリング式 カーテンタッセル」
この記事では3.8畳の小さい部屋で使用している「umbra マグネットリング式 カーテンタッセル」をご紹介していきたいと思います。
もくじ
6.8畳の洋室を二部屋に分けて(私の部屋と作業部屋)リフォーム
私の部屋のリフォーム前は「専有面積は6.8畳・クローゼット部分0.8畳」の一部屋の洋室でした。(隣はリフォーム前は和室だった娘の部屋)
この洋室を丸々私の部屋にすることも出来たんだけど、娘の部屋のドアがこの洋室部分の壁に設置されたため娘が自分の部屋のドアが開けるためには一度私の部屋に入らないといけない状況に。
毎日のことだから娘に「いちいち私の部屋に入る」という気を使わせるのはかわいそう。
そもそも私の部屋に6.8畳の広さは必要じゃなかったので
娘の部屋のドアあたりまで半壁を作り二部屋(私の部屋とクローゼット×納戸×作業部屋)にして作業部屋に娘の部屋のドアがあるというカタチに。
これで娘は私の部屋に入るという感覚がなく気にせず部屋の出入りが出来るようになったと思います。
壁を作って二分割したクローゼットと納戸のある作業部屋(約3畳)の詳細はこの部屋に設置した家具や雑貨を紹介する際にご紹介します。
マグネットタイプのカーテンタッセルにした理由
ふさかけ(カーテンフック)を取り付ける場合、窓枠もしくは壁にどうしても穴を開けなきゃいけなくなる。
でもリフォームしたばかりの部屋に穴を開けるのに抵抗が・・・。
カーテンレールは必要なものだからネジ使うのも仕方なかったけれど、ふさかけはそこまでして必要ってわけじゃない。
でも私の部屋の窓はベランダに出るための窓にもなるので、カーテンが束ねられていないと窓開け閉めの際にカーテンをちょっと手でどかす作業が必要。
どうってことない作業だけど毎日数回は確実に行う。
これ朝カーテン開けた時にタッセルで束ねてしまえば寝る時までその作業をしないで済むんですよね。
なので「やはりタッセルは必要!」という結論に至り、自分が欲しいと思うタッセルを探していたところこの動画を発見。
いろいろなタッセルを紹介する動画でふさかけの必要がない「マグネット式カーテンタッセル」が紹介されていました。
マグネットタイプなら壁に穴を開ける必要なし!こんな便利なものがあったなんて、私が探していたのは「これだ!」って思いましたよ。
悩んでいたことはこれで解消したので早速ネットで探してみることにしました。

マグネット式のタッセルは壁などに穴を開けられない賃貸物件にお住まいの方にもおススメです!
カーテンの束ね具合と部屋のテイストに合うデザインを選ぶ
機能面と部屋のテイストに合うデザインを考える
そんなにボリュームのある幅のカーテンではないので、ゆったり束ねる輪になる部分にゆとりがあるタッセルより
ピッタリめで束ねてくれる輪の大きさのタッセルがいいなと思い探してみました。
意識して探し出すと「マグネット式タッセル」って結構いっぱいあって迷う迷う😓
ゴージャスなものや可愛らしいもの、とにかくデザインが豊富にあって迷うところですが
服と同じく色柄ものが得意ではないので色が合ったり目を引く装飾が付いていたりするより、私の部屋のテーマ「ナチュラル×シンプル」に合わせたデザインにしようと決め改めて探すことにしました。
決めたのは使い勝手の良さと装飾等のないシンプルなデザイン
決めたのは装飾のないとってもシンプルなデザインのカーテンタッセル。
装飾がないから取り付けた後の「装飾部分の位置の直し」みたいなこともしないでいいし、シンプルで部屋の雰囲気になじみやすい。
ゆとり部分がないのできっちりと束ねてくれる。
そして何より良かったのがカーテンを閉めた後のタッセルの置き場!

レビューを見たら光漏れを防ぐために閉じた部分にこのタッセルを付けている方の画像を見つけて
カーテンを閉めた後のタッセルの置き場所にも困らないのが良いと思った。
(他のマグネット式も同じように使えるのかもしれませんが)
選んだのは「umbra マグネットリング式 カーテンタッセル」
余計なものがないシンプルで使いやすいデザインだからどんな部屋にもなじみやすいと思います。
いろいろありすぎてなかなか決められない方は(可愛らしさはないけど)まずシンプルなものから挑戦してみると良いかも。
【umbra】 マグネットリング式 カーテンタッセル

ブランド | umbra / アンブラ |
商品名 | HALO FLOATING MAGNETIC TIE BACK / ハロ マグネティックタイバック |
タイプ | ABS樹脂 99%・スチール 1% |
重量 | 約75g |
商品寸法 | φ約11.7mm |
梱包サイズ | 幅68cm 奥行き66cm 高さ11cm (梱包重量:10kg) |
備考 | マグネット式 2個セット 使用方法は外箱に写真記載 |

【umbra】 マグネットリング式 カーテンタッセルの特徴




理由はいろいろだけどとにかく「壁に穴を開けたくない」って人に!
私の場合は「リフォームしたての壁に極力穴を開けたくない」が理由。
カーテンレールや間仕切りの突っ張り棒落下防止ガードなど、絶対取り付けが必要なものは仕方ないけど「ふさかけ」は私の中でそこまで重要じゃなかったので壁or窓枠に設置するのをためらっていました
穴を開けなくて取付出来る「ふさかけ接着タイプ」というのもありますが、例えば外したくなって剥がす際に壁紙が破けちゃったら?とか考えるとちょっと躊躇してしまって接着・粘着タイプも断念しました。
引っ越ししたばかりでふさかけは欲しいけどデザインが多くパパっと決めることが出来ない。
ゆっくり選びたいけどカーテンはすぐにでも束ねたい、そんな方の一時利用としてもマグネット式のタッセルは重宝しますよ。

使い方がめちゃ簡単なのが嬉しい♡
強力過ぎないマグネットでパカッて開けやすく、程よい威力でしっかりホールド、落ちてこない。
こんな使い方も出来る
1:レースカーテンの隙間防止に
娘の部屋はすりガラスに変えたのでレースカーテンがちょっとずれても外が見えないんですが
私の部屋の窓は窓を開けなくても外の様子が分かるように普通のガラスにしたためレースカーテンがちょっとでもずれると外が丸見え。
緑豊かな風景だけが広がっているなら良いのですが、美しい景観とは言い難い風景&外からも部屋の中が丸見えになってしまうので
ちょっとの隙間も作りたくない😖


このタッセルはなんとレースカーテンの隙間防止にも役立つんです!
左の窓はベッドがあるから開ける必要がないから今のところカーテンを束ねる必要なし。
(もう1セット購入して左のカーテンにもこのタッセル付けたほうが見た目綺麗になると思いますが😓)
2:光漏れ防止とともに狭い部屋に嬉しい「置き場所はどこに」問題も解決
以前のカーテンレールは窓枠に設置されたごく普通のもので、レースカーテンだけじゃなくカーテンの部分にもマグネットが付いていたので閉めた際に案外ピタッとカーテン同士くっつけることが出来たのですが
新しい窓にしたら以前のように窓枠にレールを取り付けることが出来なくなったため、ポールカーテンに変更。
ポールカーテンだと真ん中にカーテン同士をくっつけるマグネットが付いていないんですよね(レースカーテンの方にはマグネットあり)
幅にゆとりが出るようにオーダーしたのでカーテン生地を重ねれば光漏れは気にならないのですが、もっと強力に塞いでおきたいと思う場合もこのタッセルが大活躍。


光漏れ防止にもなるしカーテンを閉めたあとのタッセル置き場もこれで解決。
もちろん「朝になったらタッセルが落ちてる」なんてことも現時点ではありません。


上記画像では二つカーテンに設置してますが
うちではレースカーテン隙間防止で利用してるのでひとつはレースカーテンにつけっぱなしのため
閉めた時の光漏れ防止用はひとつだけ取り付けてます。
置き場所に悩まないのが狭い部屋にピッタリです!
3.8畳の狭い部屋だから「シンプル」なのが良いんです
私は服やアクセサリーもゴチャゴチャさせるのが好きじゃないので、空間もシンプルにするのが大好き。
部屋が3.8畳と超狭いのでとにかく目に入る情報量は少なく!
この潔いほどに無駄のないスッキリシンプルなデザインが、やはりシンプルで落ち着いた印象のカーテンとぴったりマッチします🌟

カラーは5色
私が選んだのは「ピューター」
商品画像だとゴールドっぽく見えたので「ピューター」にしたのですが、ゴールドじゃなくて結構ブロンズ寄り・・・。
カーテンレールがシャンパンゴールドなので合わせたかったんだけど少し色味が違ってしまいました😓
でも高級感があって落ち着いた雰囲気なのでグレイッシュアイボリーのカーテンにピッタリ!ピューターにして良かったです。

ゴールドのタッセルはいろいろありましたが、あまりにキンキラキンなゴールドだと安っぽく見えちゃうかと思いやめました。
カラーは5種類(ホワイトは一部店舗でのみ取り扱い)

注意点とデメリットをいくつか
私はまだ使い始めて1か月も経ってないのでまったく問題は無いのですがレビューには

すぐに壊れてしまった
というご意見がちらほらと。
パカッと開ける動作を幾度と繰り返すうちに連結部分の強度が弱くなってしまうのかもしれませんね。
マグネット部分も使い続けるうちに劣化してくる可能性も。
ふさかけのほうが確かに(ちゃんと下地に取り付けさえすれば)壊れた、外れた、使えなくなったというデメリットは少なそう。
ただこのマグネット式タッセルはそんなにめちゃくちゃお高い商品でもないし
自分の生活スタイルコンセプトに合っているので、もし壊れたらまた買いなおします。
とはいえやはり長持ちさせたい気持ちはありますので
「壊れた」という声が多いのなら優しく丁寧に扱って出来るだけ長持ちさせていこうと思います。
【umbra】 マグネットリング式 カーテンタッセルのまとめ
ふさかけの設置が必要なくカーテンを束ねておける「マグネット式のカーテンタッセル」
そのようなお悩みを抱える方に本当におすすめしたい「マグネット式カーテンタッセル」
お部屋のポイントにもなり様々な使い方が出来て置き場所にも困らないのでかなり便利なアイテムでおススメです

現時点ではデメリットが全く見つからないので本当に購入して良かったです。
私はシンプルでクールな雰囲気のものを選びましたが
「めちゃくちゃ可愛い×オリエンタル調×エレガント」等と様々なデザインのマグネット式タッセルがあります。
