暮らし・生活 おすすめ【家具・インテリア】

2023/9/30

【娘の部屋】デスクはやめて圧迫感の無いガラス天板丸テーブル(60幅)に。勉強にも最適、おうちカフェが楽しくなる♡

おすすめ【家具・インテリア】はわが家で実際に使ってみた「家具・インテリア」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品レビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 2023年に娘の部屋をリフォーム。新しくなった部屋に購入した「家具・インテリア」をご紹介しています。この記事でご紹介するのは【娘の部屋】に置くガラステーブルです。 大学生なので勉強するためのデスクは必要、娘と一緒にどんなデスクにしようかインテリア通販やルームツアー動画を ...

ReadMore

petitesizeブログコンセプト ブログ

2023/9/28

petite sizeは「服」から「暮らし」へチェンジ・55歳になって考えるこれからの生き方。

ブログは「petite size」のブログコンセプトやブログに対する思い、50代になった私自身の今やこれからについて等、日記みたいな感じで書いてます。 この記事について ・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています このブログも今年の12月で5年。以前に4年間続けていたブログの続きで「小さいサイズの服や靴」をメインとした内容を書いてきました。 ただ2020年に行った水回りリフォーム含め様々なきっかけが重なり「服への興味」が私の中から一気に抜け落ちることに。別に「オシャレするのをやめた」ということ ...

ReadMore

暮らし・生活 おすすめ【旅行用品】

2023/9/25

TESSAN・海外旅行用電源変換プラグ/アダプター(BF/SE/Cタイプ) 電源差込口×USBポート| 娘の韓国旅行用に購入

おすすめ【旅行用品】はわが家で実際に使ってみた「旅行関連グッズ」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品レビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 8月に娘が韓国旅行に行ったのですが、うちは今まで韓国に誰も行ったことが無く持って行った方が良い物はないか調べてみたら韓国は日本の電化製品のコンセントは使えず「Cタイプ」という変換プラグが必要とのこと。 新婚旅行と子どもたちを連れての初めての海外はバリ島でしたがその後の子連れ海外は ...

ReadMore

おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

2023/5/17

【EAトCO】Toku(トク) エッグビーター卵とき|ギザ刃でカラザが簡単に取れ滑らかな溶き卵が完成

  ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。小さい/狭いキッチンにおススメ では我が家が購入した小さいキッチンにおススメのアイテムと狭いキッチン小さいキッチンに特化した整理収納術をご紹介。   今回ご紹介するキッチンアイテムは時短調理におススメの「エッグビーター」卵を溶くとき「黄身と白身って綺麗に混ざらないな」といつも思っていたけど解決もせず。大きな悩みではないけど常に感じてたことだったので便利グッズ紹介動画でこのエッグビーターを見つけ ...

ReadMore

わが家のリフォーム・DIY トイレリフォーム

2023/5/12

【トイレリフォーム】TOTOレストルーム/レストパル[5] キャビネットカラー/給排水タイプ/一般地or寒冷地/他オプション

トイレリフォーム はリフォームを考えるきっかけになったことやわが家で行ったリフォーム全般について書き込んでいます。 ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 今日はわが家のトイレのリフォームについて書き込みます。 2020年の5月に行ったトイレのリフォームは「TOTO」にお願いしました。 カタログを見ながらどのように決めたのかを詳しくご紹介していきます。 使用カタログは「レストルームカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定のもの) 現在のオンラインカタログ ...

ReadMore

広告 おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

【EAトCO】Toku(トク) エッグビーター卵とき|ギザ刃でカラザが簡単に取れ滑らかな溶き卵が完成

 

ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。
小さい/狭いキッチンにおススメ では我が家が購入した小さいキッチンにおススメのアイテムと狭いキッチン小さいキッチンに特化した整理収納術をご紹介。

【こちらの記事は[PR・企業案件]ではなく自分で購入し実際に使用した商品レビューです】
【こちらの記事ではアフィリエイト広告を利用しています】

 

今回ご紹介するキッチンアイテムは時短調理におススメの「エッグビーター」
卵を溶くとき「黄身と白身って綺麗に混ざらないな」といつも思っていたけど解決もせず。
大きな悩みではないけど常に感じてたことだったので便利グッズ紹介動画でこのエッグビーターを見つけた時は「これだよ!」と思い収納場所が確保出来ると判断し即行購入しました。

 

この記事では購入したエッグビーターのどの部分が気に入ったのか、小柄な私が使用してみた感想などをレビューしていきます

あああああああああ
あああああああああ
あああああああああ
 
 

【EAトCO/イイトコ】Toku(トク) エッグビーター卵とき

 

EAトCO(イイトコ) | Toku(トク) 

Tokuは玉子を手際よくなめらかに溶く、溶き卵つくり専用スティック。

溶き卵を滑らかに美しくつくりためだけのとてもニッチな調理器具。
「一つのことに特化した」商品だからこその無駄がないシンプルなデザイン。
「EAトCO(イイトコ) | Toku(トク) 」は滑らかで美しい溶き卵があっという間に作れる時短アイテム、お弁当が大変な時期に出会いたかった調理器具です(;^ω^)

 

伝統ある地場「新潟燕三条」の技術と長年培った自社のノウハウを融合させ、家庭用調理用品の企画、開発、販売を行っている株式会社ヨシカワさんの商品。
楽しく料理をつくる、そして食べる。テーマは「 EAT+COOKING 」。
キッチンからダイニングへ、ボーダレスに楽しさ、心地良さを演出してくれる道具を創りたい。
「 EAトCO 」シリーズはそんな想いから生まれました。

 

【EAトCO(イイトコ) | Toku(トク) 】の特徴

 

ここからは【EAトCO(イイトコ) | Toku(トク) 】の特徴を解説していきます。

 

細くて軽いスティック、丈夫で清潔な18-8ステンレス

 

細くて軽いスティックで溶き卵つくりが簡単。
軽いから混ぜる時もラクラク、持ちやすい細身スティックでお子さんにも使いやすい。
小学生並みに手が小さい私も持ちやすく軽いのが嬉しい。

【EAトCO 】のロゴ入り。クールでおしゃれ、インテリア性の高い調理グッズです♡

 

製品サイズ:約W25×D7×H180mm
製品重量:18g
材質:18-8ステンレス

 

ギザ刃が今まで取りにくかった「カラザ」を簡単にキャッチする

 

取りにくかった「カラザ」をギザ刃が簡単にキャッチ。
娘は卵かけご飯が好きだけど「カラザ」が好きじゃなく食べる際やや手間取りながら取り除いてます。
料理の時はそれほど気にしないけどお菓子作りではちょっと気になり取り除いたりしますがスッと取れずいつもやや手間取る「カラザ取り」
でもこの「Toku(トク)」を使って卵を混ぜると本当に簡単にカラザがギザ刃に絡みついてスッと取り除くことが出来るんです。

 

コンパクトだから収納場所に困らない

 

約W25×D7×H180mmとコンパクトなので収納場所に困らない
うちのように狭いキッチンでも邪魔にならない大きさ。
冷蔵庫横ラックのフックに引っ掛けたり

シンク下の「パックンポケット」にも収まりました。

どちらも調理中にサッと出せてサッとしまえる場所!
買ったはいいけどしまい込んで一度も使ったことが無い・・・という事態にはならなさそうです。

 

キッチンが狭いので欲しくても収納場所が確保できないものは購入しない

 

この「Toku(トク)」も動画を見て欲しいと思ったけどまずは収納出来る場所があるかチェック
狭いキッチンなので「欲しいアイテム」を見つけてもあれこれ買うことは出来ません。
まず欲しい商品の使用頻度を考えて、その使用頻度に見合う場所に収納が可能かどうかを調べます。

 

「Toku(トク)」の使用頻度はかなり高めになりそうなので調理中すぐ取り出せる場所じゃなきゃ買う意味はなさそう。
製品サイズを見ながら冷蔵庫サイドラックとシンク下収納に収納可能と判断し購入を決めました。

 

仕事もしながら朝昼晩料理する私が求めるキッチンは「出さない・見せない」というオシャレさよりも「使用頻度の高いアイテムは出して無駄なアクションを減らす」効率の良さのほうが重要。
狭くて小さいキッチン「何も出さずスッキリ美しく」を保つことがそもそも無理なんですけどね。
広いキッチンは憧れますが、狭いとあれこれ買おうって気が起きないのでむしろ狭いキッチンで良かったと思ってます。

 

「Toku(トク)」を使って溶き卵を作ってみる

 

「Toku(トク)」で溶き卵を作ってみる(かき混ぜ時間20秒)

 

では「Toku(トク)」を使って溶き卵を作ってみます(かき混ぜ時間は20秒で)

 

特別な混ぜ方はなく、普段菜箸や泡だて器などで混ぜるのと同じ感覚でシャカシャカ混ぜます。

 

20秒シャカシャカ混ぜてみたところ
卵白の塊も残らず綺麗に黄身と卵白が混ぜ合わさり美しい溶き卵が完成しました。

とんかつやコロッケに卵を浸すとき、白身がボテッと付いてしまうことありませんか?
ストレスまではいかなくても私はそれにいつもモヤっとしていました。
でもこんなにしっかり混ざってくれて感じてたモヤっとも解消です(^^♪
卵液を滑らかにすることが案外重要なお菓子作りや茶わん蒸しなども「Toku(トク)」で解決です!

 

カラザもスッと取れます

 

混ぜてる最中や混ぜ終わった後に「Toku(トク)」を持ち上げれば
カラザが勝手にギザ刃に絡みついてきてスッと簡単に取り除くことが出来ます。
取り除くのが地味に面倒だったカラザがこんなに簡単に取れるなんて!最高過ぎます。

 

他の調理用具でつくった溶き卵を見てみます。

 

菜箸で作ってみる(かき混ぜ時間20秒)

 

「菜箸」を使って溶き卵を作ってみます(かき混ぜ時間は20秒で)

菜箸だと白身は大きく残ったまま。
このまま卵焼きにすると白い部分が多い卵焼きになったり、フレンチトーストやとんかつ・コロッケに使う卵液としても白身部分のドロンとしたかたまりが多くて使いづらいものになりそう。
菜箸だと20秒以上でも白身が黄身を綺麗に混ぜるのは難しいです。

 

泡だて器で作ってみる(かき混ぜ時間20秒)

 

「ミニ泡だて器」を使って溶き卵を作ってみます(かき混ぜ時間は20秒で)

菜箸よりは分断されたもののミニ泡だて器でも白身は残ったまま。
今までこのミニ泡だて器でちゃちゃっと混ぜることが多かったのですが、白身のかたまりが気になっていました。
ミニ泡だて器でも白身と黄身を綺麗に混ぜるのは難しそうです。

 

ハンドブレンダーで作ってみる(かき混ぜ時間20秒)

 

「ハンドブレンダーの泡だて器」を使って溶き卵を作ってみます(かき混ぜ時間は20秒で)

パワー中~強なら黄身と白身が綺麗に混ざりました。
ブレンダーは威力があるので手動の菜箸やミニ泡だて器と違い黄身と白身が綺麗に混ざりました
ただチャーハンやとんかつ等に使う卵1個程度をハンドブレンダーで泡立てるのはちょい手間がかかる。
ブレンダーもすぐ手の届く場所に収納してるけど「ブレンダーを取り出す・泡だて器を本体に装着・コンセントを入れる」といった動作が必要に。

関連記事
「ハンドブレンダー収納」はナチュラルなカトラリースタンド | しまいこまずサッと出し入れ出来る

続きを見る

 

卵の量が少なく卵を混ぜる以外ブレンダーの出番が無い料理ならちゃちゃっと混ぜるだけのアイテムを使ったほうが便利だし時短になります。

 

卵1~2個なら15秒程度で綺麗に混ぜられる。
サッと使える場所に置いておけば手間をかけずに一番早く綺麗な溶き卵を作れるのは「Toku(トク)」
これで「ごく僅かに感じてたモヤ感」は解消、料理やお菓子作りがさらに楽しくなりそうです。

 

【EAトCO(イイトコ) | Toku(トク) 】|まとめ

 

【EAトCO(イイトコ) | Toku(トク) 】は溶き卵つくりだけに特化したニッチな商品ですが、料理にお菓子作りにと卵を使わない日はほぼ無いので使用頻度はかなりのもの。
その卵を調理する際に感じていた小さな「モヤ感」を完全クリアにしてくれた超優秀アイテム!
機能性満点、軽さ・インテリア性も最高で納得いくお買い物が出来ました。

 

大好きな【大人の暮らしStyle】の動画でToku(トク)を知ることが出来ました。
YouTube【キッチン便利グッズ】思わず全て買った!ラク過ぎて買わないと損するキッチン便利グッズ8選//トング/アボカド/すり鉢/キッチンハサミ/ヨシカワ【大人の暮らしStyle】

【EAトCO(イイトコ)】のアイテム欲しい物ばかり( *´艸`)これからちょっとずつ揃えていきたいな。
【EAトCO(イイトコ)】

 

カラザは栄養満点、料理によっては取り除かずぜひ食べて欲しい

 

黄身の横に付いている白いヒモ上のものがカラザです。

 

カラザが付いたままだと卵を溶くときに綺麗に混ざらなかったり、卵かけご飯の場合だとじゅるっとした食感が嫌という方もいるかと思います。(娘はそれが苦手で取り除いてる)
卵液を滑らかにしたい場合もどうしても混ざらないため邪魔になってしまう。

 

ただカラザには栄養が豊富という良い点もあります。
「Toku(トク)」のギザ刃に付いてきたカラザも卵液に戻せますので、お料理によってはカラザをそのまま残して調理するのも良いのではないかと思います。

 
 

「小さい・プチサイズ」にこだわったおうち系情報を発信

 

我が家のキッチンは2020年5月にリフォーム。
以前は本当に「狭く小さく古く」収納も少なく使いづらいキッチンでしたが
TOTO「ザ・クラッソ」にリフォームし憧れのL字型に。

 

ただ綺麗に使いやすくなっても場所は全く変わっていないのでキッチンの面積が広くなったわけではありません。
▼画像は2022,8/21のもの、掃除しやすくリフォームから2年以上経ちましたがめちゃ綺麗。
さすがTOTOのキッチン【ザ・クラッソ】です。

考えて使わないとあっという間に物だらけになってしまう狭くて小さいコンパクトキッチン。
リフォームの段階から今に至るまで試行錯誤してますがそれが実はとても楽しい(^^♪
これから「狭い・小さい」キッチンを快適空間にするために私が実践してることをどんんどん書いていきますのでキッチンについて同じ悩みを持つ方のお役にたてれば嬉しいです。

 

petite size おうち系情報カテゴリーはこちら
▼(まだ少ないですがどんどんリンク貼っていきます)
小さいおうちの暮らし術【収納/家具/家電/リフォーム】情報一覧

 

愛用キッチン用品やレシピ等はインスタ・楽天ROOMでも

・Instagram @petitelife_tm
・Twitter @petite_tm
・楽天ROOM petite*148cm

 

コチラもおススメです【広告】

-おすすめ【生活雑貨・日用品】, 暮らし・生活
-, , , ,