小柄ファッション/小さいサイズ服 ファッション購入品【服/靴/バッグ等】

2023/12/1

【UNFILO×TAION】2WAYキルティングコート | 800フィルパワーで軽く暖か♪小柄ぽっちゃり50代のおすすめ軽量ダウン

ファッション購入品【服/靴/バッグ等】はわが家で購入した【服・靴・バッグ等】のファッションアイテムの詳細や感想をご紹介。主に私と娘の購入品になります。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 昨年購入した「UNFILO×TAION 2WAYキルティングコート」デザイン・サイズ・質感等これほど自分の好みにピッタリくるダウンコートって今までなかった✨あっという間に完売するほどの人気商品だったので多くの方がそ ...

ReadMore

玄関周り収納 掃除・整理収納

2023/10/30

狭い玄関のシューズラックと靴収納方法 | 適正量を把握し入る分だけを所持 | 靴箱は増やせないので保管方法に工夫を

玄関周り収納はわが家で実際に使ってみた「玄関と廊下周り」の収納アイテムや収納方法詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 先日は私の靴の所持数のお話をしましたが今回はその靴をしまうシューズラックと靴収納のお話2020年に行った水回りリフォームの際に、玄関周りの壁紙・天井・照明も一緒にリフォーム。玄関の広さは変えていないので狭いことに変わりはないんですが😓これを機にリフォーム前に使って ...

ReadMore

断捨離 断捨離・終活

2023/10/28

50代・私の靴の現所持数と平均所有数 | 更年期のむくみで足サイズが変わり幅狭Bワイズ22.5cmが今の私にジャスト

断捨離 はわが家で行った断捨離の記録と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 服だけでなく靴の方もちょこちょこと整理しつづけついに12足に!小さいサイズの服と靴情報としてブログ書いてた時はこの2倍くらいは所持していたからここまでよく減らしたと思います。 「欲しくて買った」「我慢できずに増え続けた」というものではなく、私はブログで紹介するブランドは「一度は自分で身に着けたものじゃないと読者 ...

ReadMore

おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

2023/10/27

ほっこりミルクココア色が可愛い「レオールニット柄ラグ」4.1畳の狭いダイニングにピッタリな130×190cm

おすすめ【生活雑貨・日用品】はわが家で実際に使ってみた「生活雑貨・日用品」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています だいぶ肌寒くなり足元が冷えてきたのでリビングのラグを購入。2年前に購入したラグの毛足がだいぶくたびれてきて、ちょうどリフォームでかなりの物を処分したのでその時に一緒に処分。夏はラグ無しでも良かったけど10月に入ってさすがに床が冷たいと思う日が多くなってきたため新しいラ ...

ReadMore

おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

2023/10/9

【私の部屋】壁に穴を開けずふさかけ無しで使える「マグネット式カーテンタッセル」光漏れや隙間の悩みも解消

おすすめ【生活雑貨・日用品】はわが家で実際に使ってみた「生活雑貨・日用品」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 2023年7月に私の部屋をリフォーム。リフォームを機に窓も新しくしてこの建物が出来た時に取り付けられていたカーテンレールも撤去。カーテンレールもカーテンも新しいものに変えたのですが カーテンを束ねて引っ掛ける「カーテンタッセル」は何にするか、「タッセルフック(ふさかけ ...

ReadMore

断捨離 断捨離・終活

50代・私の靴の現所持数と平均所有数 | 更年期のむくみで足サイズが変わり幅狭Bワイズ22.5cmが今の私にジャスト

断捨離 はわが家で行った断捨離の記録と感想をご紹介。

この記事について

・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。
・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています

服だけでなく靴の方もちょこちょこと整理しつづけついに12足に!
小さいサイズの服と靴情報としてブログ書いてた時はこの2倍くらいは所持していたからここまでよく減らしたと思います。

「欲しくて買った」「我慢できずに増え続けた」というものではなく、
私はブログで紹介するブランドは「一度は自分で身に着けたものじゃないと読者の方には勧められない」というこだわりがあり自分で試してから商品やブランド紹介をしていたため増え続けたという訳ですね。

靴の方も小さいサイズを探し始めた10数年前と比べ、本気で小さいサイズの靴が欲しいならインスタやネット検索をすれば自力で探せるっしょってくらい「21.5cm以下の靴取り扱いブランド」は相当数増えたので私が試して紹介するまでもないと思い服とともに靴探しも断捨離しました。

ぷち

服と同様に靴もブログでブランド紹介するための靴の収集方法は
ヤフオク・フリマアプリ・フリマ・中古ショップ等で中古を購入。
ショップで販売中の新品を買うのではなくリユースするようにしていました。

靴の所有数はついに12足!

今年の夏履きつぶして処分したスポサン、来年買うから13足。

画像は11足ですが、普段使いのスニーカープラスで12足。
夕飯の買い物等に使用していてもうクタクタでちょっとお見せするのが恥ずかしいので画像には載せてません。

あとね、今年の夏しっかり使って捨てたスポサンを1足増やしたいんですよね~(スポサン大好き)
来年の夏に買おうかなと思ってるので上記と普段用スニーカー合わせたら13足になるのかな。

靴の平均所持数と必要な靴

女性の靴の所持平均数は12.2足

女性の靴所持数平均「12.2足」って思いのほか少ないんだな、と思いました。
まあ私の以前の所持数が(ブログ資料のためとはいえ)25足前後ってのが異常だったんでしょうけど😓

住む地域や年齢と状況よって所持数に違いはある。

私はレインブーツは1足しかないけど、雪が多い地域はレイン用・おしゃれ用と違い「雪用ブーツ」が必要になるだろうし
雨が多い地域ならレインブーツもミドル・ロングと必要になるかもしれない。

独身時代、子育て真っただ中、子育て落ち着き時期、子育て終了。
その時その時で必要な靴とその数はかなり変わってくるので「平均数」が全てではないんでしょうが
子育て終了した50代に必要以上の服・靴を所持する意味はないと「私は」思うようになりました。
必要か必要じゃないかを冷静に考えられるようになった時に「平均数」を知って自分の所持数について考えるのは良いことだと思います。

所持する靴の種類と詳細

パンプス3足(フォアモスマルコ 2・ダイアナ 1)
冠婚葬祭用靴1足(ヴェリココ 1 )
サンダル2足(この画像以外にベランダ用サンダルがあるが所持数には入れていない)
*来年夏にスポサンを1足」増やす予定(ランダ 1・クロックス 1)
ローファー2足(フォアモスマルコ 2)
スニーカー3足(ナイキ 1・コンバース 2)
*1足は普段用で画像に載せてない、コンバース2足は娘と共有
レインブーツ1足(シューファンタジー 1)
ぷち

各靴の画像と詳細は後ほど手持ち靴の備忘録に追記します。

年齢・体型や更年期による様々な変化で靴のサイズも変わった

小さいサイズの靴を探し始めた頃やアメブロで小さいサイズ服情報ブログを始めた頃は体重が38~40kgとかなり痩せていた時期で足も無駄な肉が無くてかなり小さかった。
当時は今ほど小さいサイズの靴の展開も多くなく、加えて「幅狭靴ブランド」も(幅狭靴ブランドは今でも少ないが)限られていたのでDワイズを取扱うダイアナ・かねまつ・プールサイドの靴ばかり履いてました。

そのうち21.5cm以下の靴を取り扱うショップがだんだんと増え、標準幅の21.5cmなら足の形に合えばちょうどよく履けることが分かり幅狭ブランドにこだわらず21.5cmの靴を履くようになってきたのですが

更年期の症状で21.5cmの靴がきつくて履けない足に

現在はすっかり更年期太りしてしまい、閉経間近のホルモンバランスの悪さもあって足がめちゃむくみます。(朝からむくんでる) なので今まで履けていた「標準幅~幅広の21.5cm靴」はキツくて集めていたほとんどがサイズアウト。

ぷち

唯一残っている冠婚葬祭用のヴェリココパンプス。
今も一応は履けるのと何かあった時に黒パンプスがないと困るのでとっといてますが
購入した時と比べやはりキツいので幅狭ブランドの22cmか22.5cmに変更予定です。

骨は変わらないので標準22cmだと横がパカパカなので幅狭22cmか22.5cmを履くように

それでも骨の大きさは変わらないため幅狭は変わらないようで。
やはり標準幅(Eワイズ以上)の22cmだと横幅がゆるくて歩くと脱げる、でも縦は(特に足指や甲部分のむくみ)22cmだとちょっとキツいような感じ、まさか22cmがキツい足になるとは想定外でしたが「これが今の私の足サイズ」

数足試してみて今の足にしっくりくるのは「幅狭Bワイズの22.5cm」のポインテッド

今履けないんだからもったいないとかいつか履けるとかそういう気持ちは靴と一緒に処分。
何足か試してみて今の私の足にしっくりくるサイズは「幅狭Bワイズの22.5cm」、靴の形はポインテッドトゥかアーモンドトゥ(私の足の形はギリシャ型)
フォアモスマルコというBワイズを扱う幅狭靴ブランドの22.5cmがしっくりくることが分かりました。

幅狭足と幅狭靴について

縦は少々余るものの横幅が細いので脱げないし夕方になっても痛くならない

Bワイズの22.5cmだと正直つま先がちょっと余るのですが、ポインテッドだと先が細いから余った分もさほど緩さが出ず、横幅が狭いBワイズのおかげで縦にゆとりが出ても横がぎゅっとしてるから歩いてて脱げることもなく、夕方さらにむくみを増した足でも痛いという状況に陥りません。
おそらくBワイズの22cmのほうが縦も横もジャストサイズなんでしょうが、夕方になるとさらにむくむ足には22.5cmのほうが安心かもしれません。

少し靴が緩い時はこのインソールを使いキツイと思ったら外します。コンパクトで便利。

とにかく「今の自分」に必要かどうかを考える、今必要じゃないなら手放す

「もったいないから」とか「いつか履けるかも」という前置きが付くものって今の自分が特に必要としてない物なんですよね。
今の自分に必要だったら「履くから」「着るから」と手元に残す答えが簡潔なんです。

まあそんな考えが私も簡単に持てたわけではないんですけど、やっぱきっかけは家のリフォームですよね。
リフォームがなかったら何も捨てられず、いまだ服や靴に対して執着し続けてゴミ屋敷になっていたかもしれないと思うとゾッとします(古堅さんにお願いする羽目になっていたかも)
捨てる残すを「白黒ハッキリ」付けられるようになったリフォーム以外にもあるのでそれはまた別の記事で書こうと思います。

服は30着台、靴は12足。本当に笑っちゃうくらい減りました。
今年に入って服は5着・靴は3足しか購入してませんし、全て入れ替え品。捨てたから足したってだけです。
必要な服と靴があれば探しますが、自分が必要とするブランドも決まってるのであちこち見て迷うこともなくなったし意味なく服靴を探すってことに時間を使うことが一切なくなり、なんだか解放されたって気分でいます。

関連記事

あとは冠婚葬祭用の靴を買い替え、自分用の靴箱に入るだけの数にする

少々きついヴェリココの冠婚葬祭用黒パンプスをフォアモスマルコかマミアンで買い換え予定。(マミアンも幅狭ブランド)
これが揃えば今ある靴だけで当面やっていけます。
今後は今ある数をキープで「買い換え」していくのが理想、自分用の靴箱に入る分だけの靴があればもう十分。
せっかくここまで減らしたのでもう無駄に増やさないようにしたい、自分のより娘の靴が増える方が楽しいしね💕

コチラもおススメです【広告】

-断捨離, 断捨離・終活
-, , ,