ファッション購入品【服/靴/バッグ等】 小柄ファッション/小さいサイズ服

2023/12/1

【UNFILO×TAION】2WAYキルティングコート | 800フィルパワーで軽く暖か♪小柄ぽっちゃり50代のおすすめ軽量ダウン

ファッション購入品【服/靴/バッグ等】はわが家で購入した【服・靴・バッグ等】のファッションアイテムの詳細や感想をご紹介。主に私と娘の購入品になります。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 昨年購入した「UNFILO×TAION 2WAYキルティングコート」デザイン・サイズ・質感等これほど自分の好みにピッタリくるダウンコートって今までなかった✨あっという間に完売するほどの人気商品だったので多くの方がそ ...

ReadMore

玄関周り収納 掃除・整理収納

2023/10/30

狭い玄関のシューズラックと靴収納方法 | 適正量を把握し入る分だけを所持 | 靴箱は増やせないので保管方法に工夫を

玄関周り収納はわが家で実際に使ってみた「玄関と廊下周り」の収納アイテムや収納方法詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 先日は私の靴の所持数のお話をしましたが今回はその靴をしまうシューズラックと靴収納のお話2020年に行った水回りリフォームの際に、玄関周りの壁紙・天井・照明も一緒にリフォーム。玄関の広さは変えていないので狭いことに変わりはないんですが😓これを機にリフォーム前に使って ...

ReadMore

断捨離 断捨離・終活

2023/10/28

50代・私の靴の現所持数と平均所有数 | 更年期のむくみで足サイズが変わり幅狭Bワイズ22.5cmが今の私にジャスト

断捨離 はわが家で行った断捨離の記録と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 服だけでなく靴の方もちょこちょこと整理しつづけついに12足に!小さいサイズの服と靴情報としてブログ書いてた時はこの2倍くらいは所持していたからここまでよく減らしたと思います。 「欲しくて買った」「我慢できずに増え続けた」というものではなく、私はブログで紹介するブランドは「一度は自分で身に着けたものじゃないと読者 ...

ReadMore

おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

2023/10/27

ほっこりミルクココア色が可愛い「レオールニット柄ラグ」4.1畳の狭いダイニングにピッタリな130×190cm

おすすめ【生活雑貨・日用品】はわが家で実際に使ってみた「生活雑貨・日用品」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています だいぶ肌寒くなり足元が冷えてきたのでリビングのラグを購入。2年前に購入したラグの毛足がだいぶくたびれてきて、ちょうどリフォームでかなりの物を処分したのでその時に一緒に処分。夏はラグ無しでも良かったけど10月に入ってさすがに床が冷たいと思う日が多くなってきたため新しいラ ...

ReadMore

おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

2023/10/9

【私の部屋】壁に穴を開けずふさかけ無しで使える「マグネット式カーテンタッセル」光漏れや隙間の悩みも解消

おすすめ【生活雑貨・日用品】はわが家で実際に使ってみた「生活雑貨・日用品」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品のレビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 2023年7月に私の部屋をリフォーム。リフォームを機に窓も新しくしてこの建物が出来た時に取り付けられていたカーテンレールも撤去。カーテンレールもカーテンも新しいものに変えたのですが カーテンを束ねて引っ掛ける「カーテンタッセル」は何にするか、「タッセルフック(ふさかけ ...

ReadMore

わが家のリフォーム・DIY 玄関/リビング/各部屋リフォーム

【子ども部屋】息子の部屋のプチリフォーム・防音カーテンと長さが自由に変えられる狭い部屋にも置ける伸縮ベッドについて

玄関/リビング/各部屋リフォーム は水回り以外の部屋【玄関・リビング・子供部屋など】のリフォーム・プチリフォームについてを書いています。

【こちらの記事は[PR・企業案件]ではなく自分で購入し実際に使用した商品レビューです】
【こちらの記事ではアフィリエイト広告を利用しています】

この家での一番最初のリフォームは息子の部屋。
水回りの時のような業者さんにお願いしたような大規模なものではなく
壁紙の張替えと窓を二重サッシにするプチリフォーム。
(サッシの取付けは業者さんに頼みましたが)

息子の部屋も狭く、小さい出っ張りがあるせいで普通に販売しているベッドが入らず
いろいろ探したりした思い出が。
この時のお話は2015年、息子が高校2年生の時のお話になるのですが
登場するベッドとデスクは現在も販売中なので、特に「小さい・狭い部屋でも置けるベッド」をお探しの方はぜひチェックしてみて下さい。

一番最初のリフォームは息子の部屋

一番最初のリフォームは息子の部屋。
壁紙の張替えと窓を二重サッシにするプチリフォームを行いました。
以前のアメブロ【148cm】に2015年6月に投稿した記事を再編集しています。

2015年、パパの部屋を隣接するワンルームに移動し
趣味部屋としてパパが使っていた部屋を大学受験を控えた高校2年生の部屋にするというプチお引越しとプチリフォームを行いました。

息子の部屋の壁と天井のクロス張替えは職人のパパにおまかせ

息子の部屋になるクロス張りは業者に頼まずパパと息子と助っ人の甥っ子君で頑張りました。
自分らでやればコストがかなり抑えられる(*^^)v
クロス張り業者ではないけど、パパは職人で仕事場には必要な材料がほぼ揃っているので大抵のことは案外出来ちゃう。
専門業者さんほど美しく仕上げるのはもちろん無理だけど自分ちの部屋なら十分なレベル。
(あらかじめ糊の付いた素人でも簡単に張れる壁紙を使用してます)

全て張り終えてとてもキレイに。張替え後に巾木を付けるとぐっと部屋らしくなります。
後はサッシをペアガラスにしてもらうだけ、これは流石に業者さんじゃないと無理です(;^ω^

ハードルの高かった壁の模様替えも最近は簡単に張れる壁紙が増えラクに出来るようになりました。
たださらに綺麗に張りたいと思う方はこれぐらいの道具は揃えておいた方がいいかも。

糊の付いてない壁紙を張るときは糊付け専用道具などが揃ったものがおススメ。

吹奏楽部員の息子のために音漏れ防止の二重サッシを取り付け

窓は吹奏楽部員の息子が部屋でトランペットの練習が出来るよう
音漏れを防ぐための二重サッシにしました。

元からある木枠が引っ込んでしまったので
パパが手作りで木枠を作り新たにカーテンレールを設置してくれました。

一枚窓より冬暖かく、夏は冷房が効きやすくなり何よりトランペットの音が外に漏れにくい。
防音カーテンをプラスすればさらに音漏れ防止になります。
今まで音が外に漏れないようにお風呂場でトランペット吹いてたからねー(´;ω;`)
これで自分の部屋でもトランペットの練習が出来るようになりました。

近所だとなかなか売ってない防音機能付きカーテンも通販なら種類が豊富、だいぶ前にネットで購入したのを使ってるのでそろそろ通販で買い替えようかと思ってます。

Deconovoの1級遮光カーテン、コスパが良くて【形態記憶加工済み 断熱 防音 昼夜目隠し】と多機能で良いかも。
Deconovo【形態記憶加工済み 断熱 防音 昼夜目隠し】カーテン
楽天で防音カーテンを探す

狭い部屋にも置けるベッドを探して

狭い場所もOK!好きな長さに伸縮出来るベッドを発見

この部屋の壁は全面フラットではなく、幅50cm・奥行30cm程の壁の出っ張りがあり
その部分の横幅は194.5cm
エアコンの真下にならないのと窓があるため机やラック、本棚を置くのは不向きな場所なのでベッドを置くのが一番良いんですよね。
出っ張りが無いほうはドアと壁面クローゼットのある壁面でエアコンの真下になってしまうのでベッドを置くには不向き。

大体が200cm前後のものばかりで長さ194cmのベッドなんて探しても全然無い・・・。
ヘッドが無いベッドでも「195cm」ばかりで194~194.5cmのサイズなんて無い。
完全に途方に暮れてしまい探すのを諦めかけたその時!(バラエティ番組っぽく)

子どもの成長や部屋の大きさに合わせて長さを変えられる
「伸縮ベッド」を発見!

長さが自由に変えられるってすごい!
うちみたいな狭い家にはめちゃくちゃ有り難いベッドです。

組み立て式でパパと一緒にこのベッドを組み立てました。
息子が小さい頃はすのこで棚作ったり模様替えしたりと簡単なDIYが趣味だったのでこういう作業結構好きなんだけど

このベッドは重くて女性一人で組み立てるのはちょっと厳しいかも(;^ω^)
パパ任せで私はほとんど補助役でした・・・。

長さは109cm~最長200cmまで伸びるので194.5cmの幅にもぴったり入っちゃう。
いや~このサイズに入るベッドが全然見つからなかったから感動ものですよ。
したことはありませんがこのベッド、最短まで縮ませるとソファにもなるみたいです。

マットや布団を置く部分がすのこになっているので通気性バッチリ。
息子の身長は165cmなので十分な長さです。

当時あまり写真を撮ってなかったから載せてるものが少ない(;^ω^)
ずっと布団を使っていましたが、現在はベッドの位置を変えてマットレスを使用しています。
マットレス使用中の現在の画像は改めてベッド記事を作成しご紹介出来たらと思います。

一人での組み立てが不安な方には組み立て設置サービスもあります(有料)

スポンサーリンク

「小さい・プチサイズ」にこだわったおうち系情報を発信

我が家は全てのお部屋がコンパクトなので好きなものを好きに置くってことが出来ず
洋服同様サイズを気にしながら買わなきゃいけないのですが
制限があるからこそぴったりサイズを探すことが楽しく見つけた時の感動は最高(´∀`*)

▼狭いんですがここでご飯も食べてテレビも見るという・・・。
そんな狭い部屋は折りたためてラクに移動が出来るテーブルが最高❤
サイズも高さもめちゃくちゃこだわって探したLOWYAのテーブルは小さいリビングの強い味方。
テーブルについては後日詳しく書き込みますね。




狭い部屋は考えて使わないとあっという間に物だらけになってしまうのですが
「狭い・小さい」部屋でも快適空間にするために私が実践してることをどんんどん書いていきますので同じ悩みを持つ方のお役にたてれば嬉しいです。

petite size おうち系情報カテゴリーはこちら
▼(まだ少ないですがどんどんリンク貼っていきます)
小さいおうちの暮らし術【収納/家具/家電/リフォーム】情報一覧

愛用キッチン用品やレシピ等はインスタ・楽天ROOMでも

・Instagram @petite_tm
・Twitter @petite_tm
・楽天ROOM petite*148cm

コチラもおススメです【広告】

-わが家のリフォーム・DIY, 玄関/リビング/各部屋リフォーム