暮らし・生活 おすすめ【家具・インテリア】

2023/9/30

【娘の部屋】デスクはやめて圧迫感の無いガラス天板丸テーブル(60幅)に。勉強にも最適、おうちカフェが楽しくなる♡

おすすめ【家具・インテリア】はわが家で実際に使ってみた「家具・インテリア」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品レビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 2023年に娘の部屋をリフォーム。新しくなった部屋に購入した「家具・インテリア」をご紹介しています。この記事でご紹介するのは【娘の部屋】に置くガラステーブルです。 大学生なので勉強するためのデスクは必要、娘と一緒にどんなデスクにしようかインテリア通販やルームツアー動画を ...

ReadMore

petitesizeブログコンセプト ブログ

2023/9/28

petite sizeは「服」から「暮らし」へチェンジ・55歳になって考えるこれからの生き方。

ブログは「petite size」のブログコンセプトやブログに対する思い、50代になった私自身の今やこれからについて等、日記みたいな感じで書いてます。 この記事について ・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています このブログも今年の12月で5年。以前に4年間続けていたブログの続きで「小さいサイズの服や靴」をメインとした内容を書いてきました。 ただ2020年に行った水回りリフォーム含め様々なきっかけが重なり「服への興味」が私の中から一気に抜け落ちることに。別に「オシャレするのをやめた」ということ ...

ReadMore

暮らし・生活 おすすめ【旅行用品】

2023/9/25

TESSAN・海外旅行用電源変換プラグ/アダプター(BF/SE/Cタイプ) 電源差込口×USBポート| 娘の韓国旅行用に購入

おすすめ【旅行用品】はわが家で実際に使ってみた「旅行関連グッズ」の詳細と感想をご紹介。 この記事について ・[PR・企業案件]ではなく、購入し実際に使用した商品レビューです。・こちらの記事ではアフィリエイト/広告を利用しています 8月に娘が韓国旅行に行ったのですが、うちは今まで韓国に誰も行ったことが無く持って行った方が良い物はないか調べてみたら韓国は日本の電化製品のコンセントは使えず「Cタイプ」という変換プラグが必要とのこと。 新婚旅行と子どもたちを連れての初めての海外はバリ島でしたがその後の子連れ海外は ...

ReadMore

おすすめ【生活雑貨・日用品】 暮らし・生活

2023/5/17

【EAトCO】Toku(トク) エッグビーター卵とき|ギザ刃でカラザが簡単に取れ滑らかな溶き卵が完成

  ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。小さい/狭いキッチンにおススメ では我が家が購入した小さいキッチンにおススメのアイテムと狭いキッチン小さいキッチンに特化した整理収納術をご紹介。   今回ご紹介するキッチンアイテムは時短調理におススメの「エッグビーター」卵を溶くとき「黄身と白身って綺麗に混ざらないな」といつも思っていたけど解決もせず。大きな悩みではないけど常に感じてたことだったので便利グッズ紹介動画でこのエッグビーターを見つけ ...

ReadMore

わが家のリフォーム・DIY トイレリフォーム

2023/5/12

【トイレリフォーム】TOTOレストルーム/レストパル[5] キャビネットカラー/給排水タイプ/一般地or寒冷地/他オプション

トイレリフォーム はリフォームを考えるきっかけになったことやわが家で行ったリフォーム全般について書き込んでいます。 ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 今日はわが家のトイレのリフォームについて書き込みます。 2020年の5月に行ったトイレのリフォームは「TOTO」にお願いしました。 カタログを見ながらどのように決めたのかを詳しくご紹介していきます。 使用カタログは「レストルームカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定のもの) 現在のオンラインカタログ ...

ReadMore

わが家のリフォーム・DIY リフォームあれこれ

水回り全て【キッチン・バス/洗面所・トイレ】をリフォームしようと決めた理由

リフォームあれこれ はリフォームを考えるきっかけになったことやリフォーム中で思ったことなどを書き込んでいます。

【こちらの記事は[PR・企業案件]ではなく自分で購入し実際に使用した商品レビューです】
【こちらの記事ではアフィリエイト広告を利用しています】

リフォーム等についてのおうち系記事はちょっとだけアメブロのほうで書いていたんですが、
アメブロは文字数制限があって自由に書けないことがあったので
画像をたくさん入れても大丈夫な文字数制限のないこちらで投稿することにしました(*^^)v

リフォームと洋服を寄付するなどの断捨離をきっかけにサイトの中身も整理したくて
自分にとって不要な情報や記事を削除したらかなり記事数が減り、これならおうち系情報と合わせても大丈夫かなと思い現在サイト内を見やすく綺麗に作り直しています。
おうち系のサイトを新しく作ろうかとも思ったけど思い切ってこっちを整理して良かったです。

これから「petite size」の新しいスタートですが、服もおうち情報も「petite size」というサイト名に合わせ「小さい」「プチサイズ」にこだわった情報を発信していきます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします( *´艸`)

リフォームのきっかけ

一番最初のリフォーム(お部屋改造程度)は息子の部屋

住居は3DKとワンルーム。
隣接するワンルームにはパパの部屋、3DKは私・息子・娘で住んでいます。
息子の大学受験のために一人部屋を作ってあげたいと考えてる中、賃貸だったワンルームがちょうど良いタイミングで空きこの建物の大家さんである祖父母にお願いして主人の部屋にしてもらいいました。

まるでプチ別居みたいだけど(;^ω^)
仕事も一緒だし24時間顔を突き合わせてるのは夫婦といえどそりゃやっぱ疲れます。
お互い自分の時間を過ごすことも大切なのでこの距離感は有り難い。
ご飯とお風呂は3DKだし、別居と言うよりは大きな部屋が出来たって感覚です。

パパが隣に移った後の部屋を息子の部屋にするためのお部屋改造が
この家での一番最初のリフォームになるんですがそのお話は別の記事でご紹介します。

大規模リフォームはキッチン/バス/洗面所/トイレの水回りリフォーム

業者さんにお願いする大規模リフォームは3DKの方の水回り全てと玄関のリフォーム。
主人の実家の建物で結婚当初から家賃ゼロで住んでるからとても助かっていたけど
水回り全てが賃貸仕様、狭く収納も少なく使い勝手が悪い水回りで試行錯誤しながら使ってました。

外観は綺麗な建物ですが築約30年も経てばあちこち不具合も出てきます(特に水回りは)
多少の不便は我慢してたけど、このまま使い続けるのはさすがに無理があるレベルのダメージがあちこち発生したのでこうなったら思い切って水回り全てを新しくすることに決定!

大家であるお義母さんからもリフォームOKをいただいたので
賃貸仕様の狭くて収納も少なかった【お風呂・洗面所・トイレ・キッチン・玄関】を
部屋の大きさは変えず(壁のブチ抜き等なし)のリフォームがスタート。

仕事場や祖父母宅の修繕等をお願いしている付き合いの長い建築業者さんがいるので
リフォームはそこでお願いすることに。
業者さん探しが結構大変だと聞いていたので信頼出来るところがすんなり見つかったのはラッキーでした。

リフォーム業者選びに迷ったら

うちは会社に出入りする業者さんがいてすんなり決まったけど業者選びは一番の悩みどころ。
私も漠然とリフォームのことを考えていた時はどうやって業者を見つければ良いのか勝手に一人で悩んでいたこともありました。
もしなかなか選びきれない場合プロに相談してみるのがいいと思います。

東京ガス発のベンチャー企業として誕生したリフォーム会社、分割手数料0円の月々定額という新しいスタイル
東京ガスグループの月額定額制リフォームはスミレナ

専門スタッフがご希望に合わせリフォーム業者を最大5社選定、お見積もり依頼は簡単30秒で入力完了!
リショップナビ

水回り全体リフォームにかけて良い予算は500~600万円。
リフォームをすると決めたからと言ってすぐに始まるわけではなく、まずはどこのメーカーにするか、メーカーの中のどのシリーズにするか、色は?形は?狭い空間でも設置できるかどうかなどなど。
しっかり調べてから決めなきゃいけないことだらけ、お高い買い物なので当然ですが慎重になります。

カタログだけじゃイメージがわかない場合は実物を見て触れることが出来るショールームに行くのもおススメ。

コロナの影響でほとんどのショールームが予約制になっています。
見学時マスクが必要となる場合があるので、着用義務が緩和しつつありますが必ず持参しましょう。
TOTO ショールーム
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
クリナップ ショールーム
Panasonic ショールーム
LIXIL ショールーム

ニトリでもリフォームをやっていて大型店舗なら店舗内にキッチンやお風呂等が設置されてるので予約無しでも見に行くことが出来ます。

空間が広ければ自分の理想のものすべて詰め込めますが狭いと制限だらけなので
多くのカタログとにらめっこしながら部屋サイズとの闘いが始まります。

身長が小さくて服のサイズ選びも苦労してるのに、家の中も「小さい」で苦労するとはwww

2020年5月から始まり1か月続いたリフォーム、新しい水回りを2020年6月から使い始めて2年。
使い勝手はどうか、揃えたものは?断捨離したものは?買い換えたものは?などなど
これからこの「petite size」でゆっくりとご紹介していこうと思います

スポンサーリンク

「小さい・プチサイズ」にこだわったおうち系情報を発信

我が家の水回りは2020年5月にリフォーム。
以前は本当に「狭く小さく古く」収納も少なく使いづらいキッチン・バス・洗面所・トイレでしたが
全てTOTOでリフォームしとても綺麗にしていただきました。

お風呂のダメージが一番ヤバい状態だったのでこんなホテルみたいなお風呂に変わって感動しかない。
元々の面積狭いのでコンパクトサイズですが明るくなって以前よりも広く感じます。

考えて使わないとあっという間に物だらけになってしまう狭くて小さいうちの水回り空間。
リフォームの段階から今に至るまで試行錯誤してますがそれが実はとても楽しい(^^♪
これから「狭い・小さい」空間を快適空間にするために私が実践してることをどんんどん書いていきますので同じ悩みを持つ方のお役にたてれば嬉しいです。

petite size おうち系情報カテゴリーはこちら
▼(まだ少ないですがどんどんリンク貼っていきます)
小さいおうちの暮らし術【収納/家具/家電/リフォーム】情報一覧

愛用キッチン用品やレシピ等はインスタ・楽天ROOMでも

・Instagram @petite_tm
・Twitter @petite_tm
・楽天ROOM petite*148cm

コチラもおススメです【広告】

-わが家のリフォーム・DIY, リフォームあれこれ