小さい/狭いキッチンにおススメ 小さい部屋に「買って良かった」優秀アイテム

2023/5/17

【EAトCO/イイトコ】Toku(トク) エッグビーター卵とき|あっという間に滑らかで美しい溶き卵に!ギザ刃でカラザ取りが簡単

ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 小さい/狭いキッチンにおススメ では我が家が購入した小さいキッチンにおススメのアイテムと狭いキッチン小さいキッチンに特化した整理収納術をご紹介。 今回ご紹介するキッチンアイテムは時短調理におススメの「エッグビーター」 卵を溶くとき「黄身と白身って綺麗に混ざらないな」といつも思っていたけど解決もせず。 大きな悩みではないけど常に感じてたことだったので便利グッズ紹介動画でこのエッグビーターを見つけた時は「これだよ!」と思い収納場 ...

ReadMore

トイレリフォーム 小さい家のリフォーム・DIY

2023/5/12

【トイレリフォーム】TOTOレストルーム/レストパル【5】キャビネットカラー/給排水タイプ/一般地or寒冷地/他オプション

トイレリフォーム はリフォームを考えるきっかけになったことやわが家で行ったリフォーム全般について書き込んでいます。 ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 今日はわが家のトイレのリフォームについて書き込みます。 2020年の5月に行ったトイレのリフォームは「TOTO」にお願いしました。 カタログを見ながらどのように決めたのかを詳しくご紹介していきます。 使用カタログは「レストルームカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定のもの) 現在のオンラインカタログ ...

ReadMore

トイレリフォーム 小さい家のリフォーム・DIY

2023/5/8

【トイレリフォーム】TOTOレストルーム/レストパル【4】ウォシュレット/手洗い器の水栓/紙巻器/タオル掛け/手すり/化粧鏡

トイレリフォーム はリフォームを考えるきっかけになったことやわが家で行ったリフォーム全般について書き込んでいます。 ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 今日はわが家のトイレのリフォームについて書き込みます。 2020年の5月に行ったトイレのリフォームは「TOTO」にお願いしました。 カタログを見ながらどのように決めたのかを詳しくご紹介していきます。 使用カタログは「レストルームカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定のもの) 現在のオンラインカタログ ...

ReadMore

トイレリフォーム 小さい家のリフォーム・DIY

2023/4/25

【トイレリフォーム】TOTOレストルーム/レストパル【3】手洗い器タイプ/キャビネットタイプ/間口の広さ/手洗い器の左右勝手

トイレリフォーム はリフォームを考えるきっかけになったことやわが家で行ったリフォーム全般について書き込んでいます。 ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 今日はわが家のトイレのリフォームについて書き込みます。 2020年の5月に行ったトイレのリフォームは「TOTO」にお願いしました。 カタログを見ながらどのように決めたのかを詳しくご紹介していきます。 使用カタログは「レストルームカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定のもの) 現在のオンラインカタログ ...

ReadMore

トイレリフォーム 小さい家のリフォーム・DIY

2023/4/22

【トイレリフォーム】TOTOレストルーム/レストパル【2】システムトイレ/レストパルF (フローティング)・レストパルの特長

トイレリフォーム はリフォームを考えるきっかけになったことやわが家で行ったリフォーム全般について書き込んでいます。 ご訪問ありがとうございます、身長148cm/50代小柄主婦「petite」です。 今日はわが家のトイレのリフォームについて書き込みます。 2020年の5月に行ったトイレのリフォームは「TOTO」にお願いしました。 カタログを見ながらどのように決めたのかを詳しくご紹介していきます。 使用カタログは「レストルームカタログ」2019.12月(2020.2月発売予定のもの) 現在のオンラインカタログ ...

ReadMore

リフォームあれこれ 小さい家のリフォーム・DIY

2019年夏頃から動きだしたリフォームがなかなか進まず2020年5月施工開始になった理由

投稿日:

リフォームあれこれ はリフォームを考えるきっかけになったことやリフォーム中で思ったことなどを書き込んでいます。

キッチン・バス・洗面所・トイレの水回りリフォームをしたのは「2020年5月」の丸々1か月間。
様々な不具合が出始め「リフォームしたいな」と考えるようになったのは2018年。
ただこの時期は娘の高校受験が控えていたため家の中がバタバタするのはよろしくないと思い不具合は応急処置。
業者を決めたりカタログから選んだりと本格的に動き出したのは受験が終わった2019年の夏でした。

ただいろんなことが重なってしまい施工開始はそれから9か月後に。
どんなトラブルが起きたのか、なかなか進まなかった理由について書いています。

2019年の夏からリフォームについて本格的に動き出す

娘の高校生活も落ち着いてきた2019年の夏、リフォームのことをゆっくり考えられるようになったので今までの漠然と「リフォームしたいなぁ・・・」と思うだけじゃなくいよいよ行動へ。
・業者を決めカタログを取り寄せ
・リフォームする場所の寸法を測ったり
・メーカーはどこにするか
・メーカーが決まったらどのシリーズにするか
・買い替えや新たに設置する電化製品や家具を決めるなどなど
業者さんに相談したりうちに来てもらったり細かく見積もりしてもらいながらじっくり考えていきました。

関連記事
水回り全て【キッチン・バス/洗面所・トイレ】をリフォームしようと決めた理由

続きを見る

関連記事
浴槽に穴・キッチン配水管から水漏れ、それでもすぐにリフォーム出来なかった理由

続きを見る

3か月近くかかって考えたものが突然変更に

当初は不具合が出たお風呂とキッチンだけをリフォームする予定でしたが
築30年近い集合住宅、洗面所やトイレもそのうち必ず不具合が出るだろうってことで
やるなら水回り一気にリフォームしちゃおうとパパが言ってくれたので\(◎o◎)/水回り全て+各部屋のドアとダイニング・玄関のクロスも変えることに決定。

どこもかしこも古くて使い勝手が悪かったから全部新しくなるのはもちろん嬉しいけど
決めなきゃいけないことがさらに増えたので夏頃から考え出したリフォーム案、おおよそを決めるまで結局11月くらいまでかかってしまいました。

何度も見積もりを出してもらい、ようやく「これで決定」というところまで漕ぎつけた矢先、
業者さんから連絡が・・・。
「以前にお渡ししたTOTOのカタログが古いものだったので、新しいカタログからもう一度選んでいただきたいのですが・・・」

な、な、なんですとー?
あの大変な作作業をもう一度、だ、と、?
うう・・・どっと疲れが(;´Д`) でも古いカタログじゃ仕方ないよね・・・。
もう施工日を決めるだけって思い込んでいたのでこれはかなりのダメージでした。

スポンサーリンク

ところがどっこい、新しいカタログには私好みの新色が追加に!

新しいカタログが届いて「また選びなおすのぉ?」「どんだけ時間かけたと思ってんのよぉ」などと心の中で文句たれつつウダウダした気持ちでカタログをチェックしたところ・・・

新しいカタログには新しい機能と色が追加されてるじゃありませんか!
前回カタログでは木目の茶系は狭い洗面所やトイレだと少し暗くなっっちゃいそうな濃い目しかなく(グレードを上げれば欲しいカラーもあったけど)出来ればそこにお金はかけたくなかったので「濃い色だけど木目だし・・・」と諦め気味に決めていたんですが
新カタログには自分の好みの色「ライトウッドN」という優しい色味の木目カラーが追加されていました!

洗面所の扉カラー「ライトウッドN」

トイレの扉カラー「ライトウッドN」

洗面所やトイレは清潔感のある「白」もいいんですが、うちはどちらも窓が無いので植物とかも置きづらくぬくもり感のある木目にどうしてもしたかったんですよね。

窓が無く狭い洗面所やトイレには濃い色より優しいナチュラルカラーがピッタリ!
新しいカタログで選び直せてもらいすごいラッキーでした!

お風呂の壁も、今回お願いした「パティオベージュ」は前回カタログには無かった柄。
ホテルのお風呂みたいな高級感のある柄でカタログ見た瞬間即一目惚れ( *´艸`)
もちろん実際に見ても本当に美しい柄でお風呂に入るたびテンションが上がります。

この柄は「プレミアムグレード」になるので追加料金が必要ですが
他のところで無駄に使ってないのでお風呂の壁だけはこだわることにしました。
前回カタログだとこの「パティオベージュ」は無く、後になってこのカラーがあるのが分かったら「もう数か月リフォームを待ってれば・・・」って絶対なってたと思うのでお風呂も新しいカタログで選び直して本当に良かった!

カラーだけでなく機能面でも追加が。

さらに前回カタログだとお風呂の床用「キレイ除菌水」のオプションはありませんでしたが
新カタログにはお風呂にも「キレイ除菌水」がつけられるようになっていたので設置をお願いすることに。

昨年のカタログからは浴槽の自動掃除機能も追加されたみたいですね。
これ私が見たカタログには無かったんだよなー(シンラにはついてた機能だけど)
お風呂掃除はあまり好きじゃないので(;^ω^)、あったら間違いなくつけてた機能だけど・・・しょうがない。
機能を追い求めてたらいつまでたってもリフォーム出来ないもんね~。

浴槽も前回カタログにはなかった「ゆるリラ浴槽」というものが新商品として追加。

*うちは1216とお風呂場が狭いので「ステップ無し」のゆるリラ浴槽ですが、以前の浴槽と比べたらステップなんて無くても十分最高の使い心地です。

いくつか浴槽のチョイスがありましたがうちはお風呂サイズが1216と狭いので
横幅の狭い新商品のゆるリラ浴槽を選びました。
他の浴槽と比べ3cm小さいのですが狭い空間だとたった3cmでもかなり違いが出ます。

結局新カタログのおかげで気に入ったカラーに巡り合え設置したかったオプションも追加でき、一瞬下がったテンションも上がりまくり。
リフォームは予定より遅くなりましたが新しいカタログから選ぶことになってむしろラッキーでした。

コロナの影響で商品が入ってこない

新カタログに新機能・新カラーが追加されたこともあり選ぶ作業に結構時間がかかって最終見積もりが出たのが年明け2020年の1月。
リフォームの開始は2020年の2月末~3月くらいになるので片付けておいてくださいね~なんて言われていたのですが、

なんとコロナの影響で中国の工場がストップ!
2020年2月頃なんてコロナウイルスで日本が大混乱の時期でしたからね・・・。
発注しても商品が入ってこないという状況でメーカーさんも業者さんもいつからリフォームが始められるか全く把握出来ない状況となり、またまたテンションが下がってしまうことに(´・ω・`)

当初の予定から3か月ほど遅れリフォームは2020年の5月頭から。
ずいぶんと待たされたけど、よくよく考えたらいろんなとこ破壊するわけだしコロナのこともあるから
玄関のドアや窓は全て開けっぱなし。

当初予定されてた2月~3月だったらまだ寒くてドアや窓の開けっぱなしは過酷だったはず。
ポカポカ陽気の5月リフォームになって結果大正解でした。

全てが決定しリフォーム開始まで待たされた数か月にやったことは新しい洗濯機やビルトインコンロについてゆっくり調べ納得出来るものを購入。
(私の洗濯機選び・コンロ選びについては別の記事で詳しくご紹介します)
すごーく時間があったから慌てることなくじっくり調べることが出来てこれも結果的に良かった。
リフォーム中にガス屋さん電気屋さんに設置してもらいたい物、開始前に全部揃えられたのであれが足りないこれが足りないというトラブルもなく全てスムーズに設置してもらうことが出来ました。

リフォーム開始前は色々な事が起きてスムーズにはいかなかったけど
私にとってはこのスムーズにいかなかったことが良い方向に進んだみたいです(^^♪

業者さん選びやメーカー選びに悩んだら

うちは会社に出入りする業者さんがいてすんなり決まったけど業者選びは一番の悩みどころ。
私も漠然とリフォームのことを考えていた時はどうやって業者を見つければ良いのか勝手に一人で悩んでいたこともありました。
もしなかなか選びきれない場合プロに相談してみるのがいいと思います。

リフォーム業者選びに迷ったら

東京ガス発のベンチャー企業として誕生したリフォーム会社、分割手数料0円の月々定額という新しいスタイル
東京ガスグループの月額定額制リフォームはスミレナ

専門スタッフがご希望に合わせリフォーム業者を最大5社選定、お見積もり依頼は簡単30秒で入力完了!
リショップナビ

カタログだけじゃイメージがわかない場合は実物を見て触れることが出来るショールームに行くのもおススメ。
最近はどこのメーカーも「オンラインカタログ」があるので冊子を取り寄せなくてもネットですぐにチェックできます。

コロナの影響でほとんどのショールームが予約制になっています。
見学時マスクが必要となる場合があるので、着用義務が緩和しつつありますが必ず持参しましょう。
TOTO ショールーム
見て、触れて、納得。顧客満足度の高いタカラスタンダードのショールーム
クリナップ ショールーム
Panasonic ショールーム
LIXIL ショールーム

ニトリでもリフォームをやっていて大型店舗なら店舗内にキッチンやお風呂等が設置されてるので予約無しでも見に行くことが出来ます。

スポンサーリンク

「小さい・プチサイズ」にこだわったおうち系情報を発信

我が家の水回りは2020年5月にリフォーム。
以前は本当に「狭く小さく古く」収納も少なく使いづらいキッチン・バス・洗面所・トイレでしたが
全てTOTOでリフォームしとても綺麗にしていただきました。

お風呂のダメージが一番ヤバい状態だったのでこんなホテルみたいなお風呂に変わって感動しかない。
元々の面積狭いのでコンパクトサイズですが明るくなって以前よりも広く感じます。
上記の穴の開いた浴槽画像と比べると天と地の差ほどある美しさ(*´ω`*)

考えて使わないとあっという間に物だらけになってしまう狭くて小さいうちの水回り空間。
リフォームの段階から今に至るまで試行錯誤してますがそれが実はとても楽しい(^^♪
これから「狭い・小さい」空間を快適空間にするために私が実践してることをどんんどん書いていきますので同じ悩みを持つ方のお役にたてれば嬉しいです。

petite size おうち系情報カテゴリーはこちら
▼(まだ少ないですがどんどんリンク貼っていきます)
小さいおうちの暮らし術【収納/家具/家電/リフォーム】情報一覧

愛用キッチン用品やレシピ等はインスタ・楽天ROOMでも

・Instagram @petite_tm
・Twitter @petite_tm
・楽天ROOM petite*148cm

にほんブログ村 ファッションブログ 小さいサイズへ

コチラもおススメです

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

petite

小柄女性におすすめのキッチン用品や生活雑貨、小さい家・狭い部屋でも心地よく暮らせる生活術などをご紹介。 2020年にTOTOでお風呂・洗面所・トイレ・キッチンの水回りをリフォームした体験記や148cmの私が愛用する「衣食住」に関するアイテム、50代になって思うことなど投稿しています。

-リフォームあれこれ, 小さい家のリフォーム・DIY
-, , , ,

Copyright© petite size ~148cm*小さいサイズの心地よい暮らし~ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.