キッチンリフォーム は2020年5月に行ったキッチンのリフォームとリフォーム後についてをご紹介。
2020年の5月に行ったキッチンのリフォーム。
メーカーは「TOTOのザ・クラッソ」
この記事ではザ・クラッソの詳細と狭くて小さいわが家のキッチンをどのようにリフォームしたのかをご紹介していきます。
うちで使用したカタログは2019.12月(2020.2月発売予定のもの)
TOTO公式 ザ・クラッソ
現在のオンラインカタログはこちら
リフォームしたのが2020年なので現在のカタログとは多少違う部分もありますが
比較しながら解説していきます。
もくじ
わが家のキッチンの広さは2.6畳
わが家のキッチンは2.6畳とコンパクトサイズ。
現在住む部屋はそもそも賃貸として作られたためキッチンの作りは他の賃貸部屋と全く同じ仕様。
リフォーム前は狭いうえに使い勝手が悪く好きになれないキッチンでした。
2020年にようやくキッチンをリフォームし不便だった頃に「こうだったらいいのに」と思っていた部分を出来る限り改善。
広さは以前と変わりませんが狭くても動線が良くなり収納も増え自分の「欲しい」と「こだわり」がしっかり詰まったキッチンに仕上がりました。
2020年にリフォームして4年近く経ったけど「こうすれば良かった」と思うことはあっても「必要なかった」という後悔はありません。
そもそもが「狭くて余計なオプションが付けられなかったから」というのもありますけどね😓
「TOTOシステムキッチン/ザ・クラッソ」
TOTO 「ザ・クラッソ」
TOTOの最上位クラスキッチン「ザ・クラッソ」は美しさと使いやすさを追求。
上質なクリスタルカウンターが暮らしに美しく調和。多彩な先進機能も兼ね備えた心ときめくキッチン。
価格帯:110万円(税込)〜 I型おすすめプラン間口2550mmの場合
【TOTO公式】光のキッチン ザ・クラッソ
現在のカタログと商品はこちら
キッチンカタログ ザ・クラッソNo.1950 ミッテNo.2233 改訂年月: 2023年9月
使用したカタログは2019.12月(2020.2月発売予定)のもの
ここから下記詳細は【No.1950 改訂年月: 2023年9月】のカタログを元に解説しています
キッチンレイアウトを選ぶ
I形・I型スリム(壁付け)
シンクと調理機器が壁に向かって横に並ぶシンプルなレイアウト。体の向きを変えず平行移動で調理を行えます。(間口1800~3000mm・奥行650mm)
シンクと調理機器が壁に向かって横に並ぶシンプルなレイアウト。「スリム」は奥行600mmとなります。(間口1650~2700mm 奥行600mm)
L型(わが家で採用したレイアウト)
シンクと調理機器とを、コーナーを挟んで直角の位置に置くレイアウト。調理スペースが広く取れます。(シンク側間口1800~2700mm コンロ側1650~2100mm 奥行650mm)
スリム対面・収納充実型
対面プランの開放感はそのままで雑然となりがちなキッチンの手元をさりげなく隠せるプラン。奥行850mmのスリムタイプ(間口2400~2700mm 奥行850mm)
スリム対面・フラット型
カウンターに段差がない対面レイアウト。家族やゲストが自然と周囲に集うコミュニケーションがとりやすい開放感あるプラン。奥行750mmのスリムタイプ。(間口2420~2720mm[アイランドの寸法:2440~2740mm] 奥行750mm)
フラット対面型
カウンターに段差がない対面レイアウト。家族やゲストが自然と周囲に集うコミュニケーションがとりやすい開放感あるプラン。奥行970mm。(間口2420~2720mm[アイランドの寸法:2440~2740mm] 奥行970mm)
セパレート型
コンロカウンターを壁面にシンクカウンターを対面式に分けた開放的なレイアウト。シンクとコンロカウンターを分けて設置することで限られた間口でも対面式が可能に。(コンロ側間口1500~1950mm 奥行650mm)(シンク側間口1520~1820mm[アイランドの寸法:1540~1840mm] 奥行750mm・970mm)
「I型」から「L型」へ。最小間口サイズのコンロ側1650・シンク側1800
間口1650mm(コンロ・シンク込み)のI型から、コンロ間口1650mm・シンク間口1800mmのL型キッチンにリフォーム。
部屋が狭いのでセパレートや対面キッチンは考えていませんでしたがせっかくリフォームするのに調理スペースが狭いままのキッチンにはしたくなかった。
キッチンスペースはそのままで調理スペースを広げるには「L型」以外考えられませんでした。
換気扇の位置を変えるとなると大工事になるので換気扇(コンロ面)はそのままでシンク側を壁面に移動するレイアウトに。
工務店さんとTOTOの方に来ていただいた時にL型の設置が大丈夫か見てもらいOKを貰ったので迷いなくいろいろ決めていきました。
冷蔵庫&シンク部分~食器棚の通路は幅80cm。
コンロ部分の通路は幅105cm・食器棚との奥行55cmコンロ前で調理しても窮屈さは感じません。
小柄な私にはちょうど良く感じるコンパクトキッチン
以前のキッチンは奥行が51.5cmでしたがL型にスリムタイプはないので奥行が650cmに。
狭くなっちゃうかと心配しましたがそもそも壁面に置いていた冷蔵庫が奥行650cmだったので思ったほどの狭さは感じませんでした。
空間は小さく狭くても必要な物だけ揃った小柄な私にはちょうど良い最高のコンパクトキッチンです♡
身長に合わせてキッチンカウンターの高さを選ぶ
キッチンカウンターの高さは基本仕様が「80cm」「85cm」「90cm」の3段階、使う人の身長やライフスタイルに合わせて高さを選ぶことができます。
作業しやすいカウンター高さの目安は「身長÷2+5」
「高さ 80cm」の身長目安は 150cm
「高さ 85cm」の身長目安は 160cm
「高さ 90cm」の身長目安は 170cm
148cmですがカウンターは「85cm」を選びました。
身長148cmの私だと「148÷2+5=79cm」でカウンター高さは80cmが良いとされる高さになるのですが
以前のキッチンの高さが80cmで作業してると背中が丸まる感覚があり「もう少し高ければなぁ」と日頃から感じていたので
思い切って85cmにしてみたのですがこれが大正解!
80cm高さの時と違い食材を切っても食器を洗ってても背中が丸まらず以前より作業がラク(スリッパなど履かず素の身長のままの感想)
ただコンロの場合五徳の上に鍋を乗せると少し高さが出るので、素足より1~2cm高さのあるスリッパを履いたほうが調理しやすいです。
うちは私が148cmと一番小さく、娘は154cmあるので私の身長に合わせた「80cm」じゃ家族には低かったと思います。
カウンターが低いと調節するのは困難ですが高い分にはこちらがスリッパを履いたりキッチンマットを敷くなどで調節することが可能。
カウンターの高さによってキャビネットの収納高さも変わる
カウンターを高くするメリットとして「シンク下・コンロ下の収納内部の高さが変わる」というのがあります。
狭いキッチンなので収納容量がほんの少しでも大きくなるのは嬉しい(奥行もスリム・レギュラー・ワイドで変わります)
赤丸のついた部分がカウンターの高さによって数値が変わる部分
「開き戸」を例にするとカウンター高80cmは「内部高530」
カウンター高85cmは「内部高580」カウンター高90cmは「内部高630」になります
うちは収納が少ないのでフライパンやボウルは縦にして収納しているのですが大きめのものだと5cm低かったら入らなかった可能性があります。
たった5cmの差ですがカウンター高さを身長に合わせた80cmじゃなく85cmにして良かったなと思っています。
設置してしまった後に変更することは出来ないので
実際のカウンター高さをショールームで体感するのが一番良いと思います。
ショールームでカウンター高さをチェックする際は素足に近い状態で高さチェックすることが大切なので
ペタンコ靴で行くかその場で履き替えられるスリッパなど持参すると良いかもしれません。
側面スタイル(エンドパネル)
エンドパネルをフラットにするか、カウンターより上に立ち上げたものにするか選ぶことができます。
コンロ側には「周辺ユニット・コーナー収納」を設置したのでシンク側にエンドパネルを設置しました。
設置したのはカウンターより上に立ち上げた仕様の「エンドパネルアウトセット」
シンク横は冷蔵庫を設置していますがフラットなパネルだったら水がシンクと冷蔵庫のわずかな隙間に流れてしまっていたと思うので、ちょっとだけど立ち上がりのついたタイプのパネルにして良かったです。
リフォームして4年、L型の2.6畳小さいキッチンの使い心地は?
キッチンビフォーアフター(リフォーム前とリフォーム後)
廃墟のように扉がボロボロなのはレンガ柄リメイクシールをリフォーム前に剝がしたから💦
どうせ廃棄するんだから丁寧に剥がす必要なかったなと後になって気づいたけど・・・。
少しでも可愛くしようとリメイクシールを貼ったり取っ手を交換したけど不便さに変わりはありませんでした。
L字部分、どう使ってる?
2.6畳とスペースが狭いので家電ラックは置くことが出来なかったけど
L型キッチンのL字部分が結構広いのでわが家ではここを電子レンジや調理家電置き場にしています。
調理中に全ての家電が手に届く場所にあるのでとても便利。
L字部分はかなり奥行きがあり奥の方なんか手が届かないからこうやってラック置いて家電コーナーにした方がスペースを無駄にせずに済みます。
調理スペースの目の前に電子レンジやブレンダーなど集結しているのでとても便利です✨
2.6畳しかないけど小柄な私には何でも手が届く最高に便利な空間
ザ・クラッソのL型にして以前は小さすぎて苦労していた調理スペースが広がって本当に便利になりました。
前が酷すぎたためか何の不満もなく毎日快適です。
2.6畳とコンパクトなキッチンですが小柄な私には必要なものが何でも手が届く範囲に収納出来て便利。
通路は80cmと狭いけどL字なので娘と料理するのも窮屈さは感じません。
しまう場所が多ければあれこれ買いたくなるけど収納が少ない分必要な物しか買わない(買えない)で済むので私にはこのくらいの広さが心地よいです。
各メーカーのショールームを見学してみよう
実はわが家ではどこのショールームにも行かずカタログだけ見て決定したため他メーカーのキッチンは全く分かりませんが、以前が酷かったのでTOTOに限らずどのメーカーを選んでもきっと満足してたと思います。
ただ水まわりリフォームはかなり高い買い物、ショールームに行ってない私が言うのはなんですが後から後悔したくないという方はカタログだけでなく様々なメーカーのショールームに行き実物を見て触ってプロの方からアドバイスをいただいた方が間違いないと思います。
カタログのほかに実物を見て触れることが出来るショールームに行くのもおススメです。
キッチンリフォームに伴い購入したアイテム
tower 伸縮レンジラック タワー ( 山崎実業 タワーシリーズ ホワイト ブラック )
価格:7,920円(税込、送料無料)
キッチンカウンター キャビネット 日本製 薄型 食器棚 組み合わせ自在の薄型人工大理石天板カウンター 引き出し幅75cm 823865
価格:33,900円(税込、送料5,000円)
キッチンカウンター キャビネット 日本製 薄型 食器棚 組み合わせ自在の薄型人工大理石天板カウンター 扉タイプ幅45cm 823866
価格:21,800円(税込、送料2,500円)