キッチンリフォーム は2020年5月に行ったキッチンのリフォームとリフォーム後についてをご紹介。
2020年の5月に行ったキッチンのリフォーム。
メーカーは「TOTOのザ・クラッソ」
この記事ではザ・クラッソの詳細と狭くて小さいわが家のキッチンをどのようにリフォームしたのかをご紹介していきます。
うちで使用したカタログは2019.12月(2020.2月発売予定のもの)
TOTO公式 ザ・クラッソ
現在のオンラインカタログはこちら

リフォームしたのが2020年なので現在のカタログとは多少違う部分もありますが
比較しながら解説していきます。
もくじ
わが家のキッチンの広さは2.6畳
わが家のキッチンは2.6畳とコンパクトサイズ。
現在住む部屋はそもそも賃貸として作られたためキッチンの作りは他の賃貸部屋と全く同じ仕様。
リフォーム前は狭いうえに使い勝手が悪く好きになれないキッチンでした。
2020年にようやくキッチンをリフォームし不便だった頃に「こうだったらいいのに」と思っていた部分を出来る限り改善。
広さは以前と変わりませんが狭くても動線が良くなり収納も増え自分の「欲しい」と「こだわり」がしっかり詰まったキッチンに仕上がりました。
2020年にリフォームして4年近く経ったけど「こうすれば良かった」と思うことはあっても「必要なかった」という後悔はありません。
そもそもが「狭くて余計なオプションが付けられなかったから」というのもありますけどね😓
「TOTOシステムキッチン/ザ・クラッソ」
TOTO 「ザ・クラッソ」
TOTOの最上位クラスキッチン「ザ・クラッソ」は美しさと使いやすさを追求。
上質なクリスタルカウンターが暮らしに美しく調和。多彩な先進機能も兼ね備えた心ときめくキッチン。
価格帯:110万円(税込)〜 I型おすすめプラン間口2550mmの場合
【TOTO公式】光のキッチン ザ・クラッソ

現在のカタログと商品はこちら
キッチンカタログ ザ・クラッソNo.1950 ミッテNo.2233 改訂年月: 2023年9月

使用したカタログは2019.12月(2020.2月発売予定)のもの
ここから下記詳細は【No.1950 改訂年月: 2023年9月】のカタログを元に解説しています
扉の「カラー」を選ぶ
ザ・クラッソの扉カラーは60色から選べる

扉グループA【単色/抽象柄】
扉グループB【木目柄】
わが家が選んだ扉は2B木目柄のバニラウッド(現ホワイトウッドに近い)
わが家の扉カラーはグループ2B(木目柄 ・低圧メラミン(マット))のバニラウッド。
(現在バニラウッドの取扱いはありませんが色味と横目柄は現ホワイトウッドに近いと思います)

カントリー調の「4B2 トラディホワイト」に一目惚れしたけれど
カタログ内の掲載レイアウト例を見て一目惚れしたのが「扉グループ4B2(木目柄)」カントリー調のトラディホワイト。
この框造りの扉デザイン、めちゃくちゃ可愛いですよね~♡


「扉は絶対この4B2にする!」と決め込んでたけれど、ちゃんと決めていくうちに連動引き出しだアイキャッチウォールだウォールキャビネットの追加だ両面コーナー収納だのと・・・
決めれば決めるほど絶対的に必要と思うオプションがどんどん増えていきます。

キッチンだけでなく必要な別途オプションは洗面所・お風呂・トイレでも発生。
なきゃ困るという物じゃない部分は諦めなきゃいけない状況でした。
パパからは「好きにしていいよ」と言われてたけど限度も考えず欲しいものを選んでたらどえらいことになる。
ちなみに当時の扉グループ4と扉グループ2の差額はなんと14万円!
デザインは素敵だけど14万円分扉に使うより便利オプションに使った方が絶対良いよなぁと冷静になりました。
結局トラディホワイトは諦めたんですが扉グループ2でトラディホワイトに似た雰囲気の優しい白木柄(横木目)の扉カラーを発見。


狭いキッチンなので最初から暗い色や個性の強い色を選ぶ気は無く、ホワイト系で出来れば木目が良いと思っていたのでリーズナブルなお値段のグループで素敵な柄が見つかってホッとしました。
優しい白木柄のバニラウッドは部屋が明るくなり、吊戸棚を付けまくってるけど圧迫感がありません。
キッチンカウンターと吊戸棚のカラーを同じものにしましたがキッチンカウンターと吊戸棚のカラーを違う色に選択することも可能です✨

ザ・クラッソのシミュレーションでお気に入りのカラーを探す
TOTOのカラーシミュレーションではキャビネットや吊戸棚などのカラー見本を好きに選んで組み合わせることが出来ます。
私はこれを利用してバニラウッドに決めました。
無難人間なのでオプションのコーナーキャビネットも同色にしたけど違う色にすることも可能なのでシミュレーションでいろいろ試してみてください。

\\ キッチン以外の浴室・洗面所・トイレのシミュレーションも出来る //
扉の取っ手を選ぶ
取っ手のバリエーションも豊富で扉のデザインと合わせたコーディネートが楽しめます。
7A取っ手レスウォール部(吊戸棚)のみの対応

キッチンカウンターと吊戸棚で取っ手の種類を変えられる
シンク下やコンロ下部分のキッチンカウンターとオプションキャビネットの取っ手はKAラウンド取っ手(ステンシルバー)に。
ウォールキャビネット(吊戸棚)は7A取っ手レスに。扉部分がちょっと下に飛び出ていて指先で開閉が出来てラクです。


狭いと取っ手は邪魔かな?と思い最初は扉の上部にライン状につく出っ張りの無い「MFライン取っ手」にしようと思っていましたが、「MFライン取っ手」のようなタイプは指の力が必要で年を取ってくると開けるのに苦労するという記事を見つけてなるほどと思い取っ手を付けることにしました。
確かに指の力で開けるより取っ手で開けた方がラクチンかも。
心配していた「取っ手が邪魔」という感覚も感じないし水切りカゴ代わりのティータオルやふきんなどを干すことも出来るので取っ手を付けて良かったです。
リフォームして4年、L型の2.6畳小さいキッチンの使い心地は?
キッチンビフォーアフター(リフォーム前とリフォーム後)



廃墟のように扉がボロボロなのはレンガ柄リメイクシールをリフォーム前に剝がしたから💦
どうせ廃棄するんだから丁寧に剥がす必要なかったなと後になって気づいたけど・・・。
少しでも可愛くしようとリメイクシールを貼ったり取っ手を交換したけど不便さに変わりはありませんでした。
2.6畳しかないけど小柄な私には何でも手が届く最高に便利な空間
ザ・クラッソのL型にして以前は小さすぎて苦労していた調理スペースが広がって本当に便利になりました。
前が酷すぎたためか何の不満もなく毎日快適です。

2.6畳とコンパクトなキッチンですが小柄な私には必要なものが何でも手が届く範囲に収納出来て便利。
通路は80cmと狭いけどL字なので娘と料理するのも窮屈さは感じません。
しまう場所が多ければあれこれ買いたくなるけど収納が少ない分必要な物しか買わない(買えない)で済むので私にはこのくらいの広さが心地よいです。
各メーカーのショールームを見学してみよう
実はわが家ではどこのショールームにも行かずカタログだけ見て決定したため他メーカーのキッチンは全く分かりませんが、以前が酷かったのでTOTOに限らずどのメーカーを選んでもきっと満足してたと思います。
ただ水まわりリフォームはかなり高い買い物、ショールームに行ってない私が言うのはなんですが後から後悔したくないという方はカタログだけでなく様々なメーカーのショールームに行き実物を見て触ってプロの方からアドバイスをいただいた方が間違いないと思います。
カタログのほかに実物を見て触れることが出来るショールームに行くのもおススメです。
キッチンリフォームに伴い購入したアイテム
tower 伸縮レンジラック タワー ( 山崎実業 タワーシリーズ ホワイト ブラック )
価格:7,920円(税込、送料無料)
キッチンカウンター キャビネット 日本製 薄型 食器棚 組み合わせ自在の薄型人工大理石天板カウンター 引き出し幅75cm 823865
価格:33,900円(税込、送料5,000円)
キッチンカウンター キャビネット 日本製 薄型 食器棚 組み合わせ自在の薄型人工大理石天板カウンター 扉タイプ幅45cm 823866
価格:21,800円(税込、送料2,500円)